Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/xserver1234/ouchieigo-sg.com/public_html/blog.ouchieigo-sg.com/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288
#おうち英語ならSG│SGブログ
  • 2024/08/31(土)

twitterにちょいたし!(7/8-7/14)

こんにちは~! 夏休み(の宿題)が終わり、また中間テストの対策かぁと学生時代よりゲッソリな【#おうち英語ならSG】のリサです     今回の東京旅行、SG運営スタッフに5年ぶり?位にリアルで会ったよ! 他の運営メンバー同様、彼女も超絶デキる人で、私のKindle出版やレッスンなど […]

  • 2024/08/29(木)

長女が・・・

こんにちは~! 今年の年間読書目標50冊を頑張り中の【#おうち英語ならSG】のリサです   たぶん、ばやブロも一緒だと思うのですが、とにかく子どもが大きくなるとブログに書くネタ、書けるネタが減ってくる。 よく幼稚園児や小学校低学年の子を持つ親御さんが、小学生高学年以上の子の情報が欲しい、な […]

  • 2024/08/27(火)

【ばやブロ】ハートグローバルNAGOYA!

ばや おはようございます! SG館長のばやです!   次男じろう 高校を卒業したので 去年のハートグローバルが最後の参加のはずでした。   しかし、その最後のハートグローバル、 ショー終了後、じろうは参加必須のミーティングがあったため、 写真撮影とサインタイムには参加できずに、一 […]

  • 2024/08/25(日)

【木・日のみ追加募集】SGプレフォニックス!

こんにちは~! 気づけば夏休みがほぼ終わりで驚愕の【#おうち英語ならSG】のリサです プレフォニックスクラス、たくさんのご応募ありがとうございました。 【木曜日18:00-18:25】と、【日曜日8:30-8:55】のクラスのみ、少し空きがあるので追加募集をします! 申込フォーム受付〆切は2024年 […]

  • 2024/08/24(土)

twitterにちょいたし!(7/1-7/7)

こんにちは~! 目標読破冊数の達成が少し厳しくなってきて焦っている【#おうち英語ならSG】のリサです   夏のコンサル終わったー!! 「自分の子だったらどうするか」 SGのコンサルは、私にとって、表面的な英語の取り組みだけではなく、全ての会員さんとその子ども達の人生を真剣に考える時間 受け […]

  • 2024/08/20(火)

【ばやブロ】久しぶりに 長男たろうの話。

ばや おはようございます! SG館長のばやです!   やっと夏休みも終わりが見えてきた!! 毎年気分が重くなる夏休み。。。 中1娘の宿題はまだ終わってないけれど。。。。( ̄▽ ̄;)     さて、今年のお盆は、関東で一人暮らしをしている長男たろうが 3泊ほど帰省していま […]

  • 2024/08/19(月)

Vol. 53「駐在とおうち英語 ゲスト:どんまり 」(2/2)

偶数月の第1、第3月曜はSGラジオ♪ Vol.53の配信! こんにちは~!夏休みで曜日が全くわからなくなっている 【#おうち英語ならSG】のリサです   今回のSGラジオのテーマはこれ! 「駐在とおうち英語 ゲスト:どんまり 」(2/2) 今回は、SG入会時はヤバい洗脳状態、そこから英語力 […]

  • 2024/08/17(土)

twitterにちょいたし!(6/24-6/30)

こんにちは~! ブドウの直販売シーズン到来で嬉しい【#おうち英語ならSG】のリサです   アウトプットが出るまでは、少しでも発語があれば…と思っていたはずなのに、いざアウトプットが出てくると、そのままどんどん目に見えて右肩上がりに上がっていかないと不安になってくる人が多い 気持ちはよーーく […]

  • 2024/08/15(木)

現在の中学英語の問題点③前編

こんにちは~! チョウバエに悩まされている【#おうち英語ならSG】のリサです さて、久しぶりにシリーズもので書いている、中学英語の問題点。 最初に書いたように、大きく問題だと思うのは3点。 その3つとは、単語、文章の量と難易度、文法の指導法。   今日は3つ目の文法の指導法について思うこと […]

  • 2024/08/13(火)

【ばやブロ】ここ最近で一番驚いたこと。

ばや おはようございます! SG館長のばやです!   先日、新聞関係の全国大会が京都で行われて、 街中の会場でいくつかの学校の研究授業や、 ポスターセッションを見るチャンスがありました。 全国から新聞記者さんや学校関係者の方、生徒たちも参加していた大きな大会で 会場は人、ひと、ヒト!!!! […]