
おはようございます!
SG館長のばやです!
今から驚くべきことを言いますね。
『今年も残すところ丸3カ月ですよ』
信じられないスピードで月日が過ぎて行ってしまう~(><)
自己満家事YDKを立てて、
ちょこちょこ年末の大掃除を前倒しでやっていかねば!
(でもブログの方が優先ナウなのでYDK立てるのやれてない)
さて、我が家は定期テスト目前なのですが、
先日、鹿児島に住む妹その2から電話がありました。
甥っ子(中1)が理科のテストで濃度の問題を間違ってしまい、
それの間違いなおしをして提出しないといけないんだけど、
わからないから間違ったんであって、
チャッピーに聞いて解決しようとしたけど説明がよくわからなかった。
もちろんワタシ(妹その2)がわかるはずもないから、
ばやお母さんに電話で聞いてほしい。
という電話でした。
妹その2ですが、
人の命を救って感謝状をもらったり、
(倒れた方に心臓マッサージをして、
その方の救急車を見送り、
そこが田舎すぎてそのあとドクターヘリでの搬送になり、
その搬送中、119入電から1時間後に心拍再開したそうです。
なんとその方、その後3週間しないうちに後遺症なく、
歩いて退院されてます)
コミュ力おばけだったりする、姉からしてもかなり尊敬できる妹なんですけど、
ほんっとーーーーーーーーーーーーに勉強ができないんです(笑)
どのくらいかというと、
中学の時に、数学がわからなすぎて、
校長先生と校長室でマンツーマンで教えてもらってたレベル。
そんな妹から生まれた甥っ子。
なぜか普通に勉強ができる(笑)
普通の公立中に通っているのですが、
電話で話して説明しているだけなのに、
説明の途中でも
『ここはなんでこうなるのか?』
というのが聞ける(·◇·)
結果、
すぐにきちんと理解して、
そのあと類似問題をラインしたら、
きちんと解いて『できたよ!』と連絡くれました。
妹その2は途中で脱落してました(笑)
はなこが中学入学して1年半、一緒に家勉をやってきているけれど、
毎回、かみ砕いて(少なくともワタシはそのつもり)
説明してもなんか伝わらないよね。。。
っていう感覚に陥っているワタシ。
今回、甥っ子に教えるという機会があって改めて
『あぁ~。子によるのだ。』
と痛感しました(笑)