Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/xserver1234/ouchieigo-sg.com/public_html/blog.ouchieigo-sg.com/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288
twitterにちょいたし!(8/18-8/24)│SGブログ

twitterにちょいたし!(8/18-8/24)

リサ
こんにちは~!
愛用しているパンダコパンダのカップをそろそろ買いかえようかと思っている【#おうち英語ならSG】のリサです

 

この年1回のプレゼン発表会。子供たちも忙しい中準備しないとだし、大変かなぁとはおもうのですが、これがあるからすごくメリハリがつくなとも思う。子供たちがしっかり発表をつくったり、フィードバック書いたりと成長が見れるのも大きい。ジュニアやきっずくらすはやらないけれど、いずれ本家にいったらプレゼン大会を楽しんでほしい!

ーーーーーーー

この面接した大学生たちの中で、何人か経営学部の子がいたんだけど、それもすごいなぁと思って。私が大学を選ぶとき、そもそも経営学部ってなにするのかさえわかっていなかったおバカな私😂 いまでこそ、経営学部で学んでおけば!と思うことがたくさんあるけれど、たぶん、あの時に勉強してても全然わからなかっただろうなとも思う。大学生の時から経営学部を選ぶ時点ですごい!と尊敬するし、そんな子たちに私でもできることがあれば応援したいなってすごく思う。

ーーーーーーー

いつも書いてる気がするけど、おうち英語=フリートークのオンラインが最高峰!みたいな風潮がある。まぁ、フリートークはできるなら簡単ではある。でも、それじゃぁ同じようなことの繰り返しでなかなか伸びないってケースも多々ある。型をちゃんと学んで行ったり、型を練習することで使いやすくするレッスンだってあり。やっぱり子にあわせてですね。

ーーーーーーー

うちはかなりデジタルデバイスに関しては厳戒態勢をとっているのもあって「子どもがかわいそうじゃない?」と言われることもあるのですが、多分どういう状態の子供がかわいそうかという線引きが違うので、正直私はかわいそうだとは思わない。それに、あまり他人の家の方針がどうなのかとか、そことの違いも気にならない。我が家は我が家。この考え方が本当に正解なのかどうか、いいのかどうかはわかりません。でも現時点で私自身がベストだと思う方針をとってるし、ほかの人はほかの人がベストだと思う方針で育児すればいい。

ーーーーーーー

Wigglesを見たときの衝撃は今でも忘れない。おかあさんといっしょのさわやかさ。ほがらかさ。なによりも清潔さ。なんかそういうのが全く感じられない中年のオッサン4人がバリバリのオージーなまりで出てくる衝撃。

でも、アメリカでもオーストラリアでも、なんなら世界中で大人気。そして、やっぱり子どもたちは気に入って楽しそうに見てたし、私も何度も何度もみて歌もついつい口ずさんでしまっていた。

おそるべし、Wiggles!!

ーーーーーーー

懐かしいなぁと思ってYouTube動画を探してみたら・・・

 

新しい人になってる!!!😂

さらに検索したら、The Wiggles Classicで私が長女と見ていた番組が!!

かれこれ20年前くらい!?なつかしすぎる!!!

多分、ほとんどの人には共感されないと思うけど、これは思い出の番組だな。

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^