
こんにちは~!
気づいたらブログが何週もとんでいた【#おうち英語ならSG】のリサです
気づいたらブログが何週もとんでいた【#おうち英語ならSG】のリサです
我が家は主に動画でおうち英語をしていたので日本語コンテンツを制限していたこと、夫婦ともに今は日本のテレビ番組やアニメなどを見ないこともあり、家で日本語コンテンツが流れる事はほぼありませんでした。(私自身は小さい頃はたくさんアニメ見てましたよ。)
プリキュアやレンジャー大旋風が吹き荒れる幼稚園時代も家ではプリキュア・レンジャー動画なし。
鬼滅の刃が大流行りだった時も「緑と黒のチェックの人がでてくるアニメ」というレベルの認識。
特に私も見てほしいわけではないのでその辺のアニメや漫画を英語で!などとも思わず、のんびりDORAやペッパピッグで英語動画を楽しんでいました。
長女と長男はマイワールド系だったので、他の子たちが日本のアニメを見ていても自分が見たいものを見るというのは性格上そんなもんかなと。
でも、次女は友達と関わるのが大好きで、「他の子がこんなことを言ってた!○○ちゃんは~したんだって!」と言う事も多かったので、次女は「鬼滅の刃も見たい!」とか「TikTok見たい!」とか早めに言い出すかな~と思っていました。
ところが、あまり一つの事にハマるタイプではない次女。意外とあまり見たいみたいと言う事もなく、DORAやペッパをのんびり視聴😂
次女が小学校高学年になったころ、ようやく「鬼滅の刃」見てみようかな。と言い出した。
多分、20エピソードくらいは見たのかなー?鼓を持つ鬼(?)や、毬をつく鬼(?)などが出てきましたが、記憶力の悪い私は全く名前が覚えられず。。。
その後、いつのまにか次女も見なくなり、私もすっかり忘れてしまいました。
ふと思い出して、

そういや鬼滅の刃
まだ全然終わってなかったよね。
続きのエピソードみない?
まだ全然終わってなかったよね。
続きのエピソードみない?
と聞くと

もういいわ。
なんか血ばっかりだし、怖いし
イヤやねん
なんか血ばっかりだし、怖いし
イヤやねん
確かに。でもあれって幼稚園児とか小学校低学年の子達でも普通に見てましたよね。
逆にすごいな・・
そんな怖がりで日本語コンテンツに疎かった次女、小学校高学年になってようやくハイキューとちはやふるにハマり、漫画やアニメを見るようになった!
そして、今は今更ながら「働く細胞」のアニメを見ています。私も一緒に見てるけど、ほんとよくできてるわ~。
はたらく細胞の漫画は絵や文字がごちゃごちゃしていて苦手だったのですが、アニメならそこまで気にならない。とはいえ、動画だとやっぱり尺のわりに情報量が少なくてしんきくさいけど・・(←わがまま)
日本語コンテンツをどのくらい導入するかは家庭によりけり。
英語コンテンツばかりにするのが必ずしもいいわけでもないですしね。
ただ、我が家は日本語コンテンツをかなり制限していたので、ブームが随分おそくになってしまいましたが、ようやく次女がそれなりの(?)日本語アニメや漫画を楽しんでいるようです。