twitterにちょいたし!(3/3-3/9)

リサ
こんにちは~!
長女がいらないといったジーンズがなんとか入って嬉しい【#おうち英語ならSG】のリサです

 

「まじめにコツコツやる」「努力する」っていうのも一つの才能だと思う。ほんとえらいなと思う。だけどストイックに頑張りすぎるところもあることを自覚していて、無理にでも休憩をとったり自分の機嫌をとるようなこともしようと自分なりにコントロールしているところがさらにすごいと思う。長女が人生を楽しめたらいいなと心から応援している。

ーーーーーーー

大人になっても「ちょっと今日は調子が悪い」とか「この間はがんばれたけど、今日はむり~」ってことあるはず。子供も一緒。この間できるようになった=そのあとはずっとできる、ではないってことを念頭においておきたいですね。

ーーーーーーー

単に楽しい!だけのフォニックスじゃない。英語圏にすむ子供たちに向けて作られたジョリーフォニックスそのままでもない。子供の英語教育、言語学習理論、おうち英語などに精通したMariちゃんだからこそだなぁと思うことがたくさんあって、子供たちがこのプログラムでフォニックスを学んで中学英語に進んでいけたらめちゃくちゃ違うだろうなと思う。

ーーーーーーー

よくこういうのを「○○するべき」とか「○○はダメ!」みたいに断言してる発信もあるけど、やり方を断言している発信ほど信用してはいけないと思う。なぜかというと、それぞれの状況でベストのやり方は違うから。みんな正解をほしがるけれど、「自分にしっくりくる方法」がその人にとっての正解なのだということを常に念頭に置いて自分にとっての正解を模索するのが大事ですね。

 

ーーーーーーー

これ、はやくやりたいww ←じゃぁはやく講座作れw

ーーーーーーー

広報の子の親が、よく「この教材だけで国産バイリンガル!」みたいなのを打ち出してますが、んなわけないし(笑)

まぁ、広報である以上、そう書かないとダメなんでしょうけど、この教材がメイン、もしくは、ほかのザ・教材セットを使わなかったっていう感じに捉えておくと誤解しにくいかもしれませんね。

ーーーーーーー

新しい教科書をオーダーがてら本屋に行くと、「駐車場は5000円以上購入で2時間無料だし~」という言い訳の元、つい本を大量に買ってしまう。

積読本がたまっている。

だれか、読書YDKたててくれーw

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^

 ●リサの頭の中の最新記事8件