Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/xserver1234/ouchieigo-sg.com/public_html/blog.ouchieigo-sg.com/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288
twitterにちょいたし!(7/28-8/3)│SGブログ

twitterにちょいたし!(7/28-8/3)

リサ
こんにちは~!
朝晩が冷えてきてちょっと寂しい【#おうち英語ならSG】のリサです

 

単語はとりあえずわかる。でもスペルがなかなかめちゃくちゃw

でも、逆に言えば、スペルはできないけど単語はわかるっていう状態なのはかなりありがたい。だって、スペルだけやればいいんだから。

発音も、意味も、単語自体も全て小テストのたびにゼロから覚えるなんて、想像しただけで恐ろしい。。。

ーーーーーーー

確かに、たくさん本を読むと出会う語彙は多いと思う。ただ、例えば違う人が、同じ出会いや経験をしたとして、そこから学ぶことや気づくことは同じだろうか?とある人は、敏感に気づき、いろいろな学びを得る一方、同じ経験をしてもほぼなにも学ばない人もいる。それと同じで、たくさんの本で多くの語彙と出会っても、その語彙がどうインプットされて、どう活きるかは全く人による。

ーーーーーーー

正直、葛藤というか、ジレンマもある。

果たしてこれだけヘルプしてしまって「自分で工夫する」とか「失敗することで学ぶ」機会を奪ってしまってはいないだろうかと。

でも、やっぱり、ある程度のフォローや枠組みがあればできるのであれば、それがあった方がより上に行けるだろうし、「答え」を渡すのではなく、あくまでも「必要な高さのステップ」を渡してあげるイメージでフォロー出来たらなと思う。

ーーーーーーー

読み聞かせボランティア、何年かやっていたのですが、高学年になると読む本のチョイスが難しいんですよね。しかも、やっぱりこんな風にみんながみんな楽しい!というわけでもないという現実😂 ま、それでも読み聞かせボランティア、楽しかったな。

ーーーーーーー

これ、療育に関わっている人と話し込んだネタなのですが、語彙の偏りはかなり気になるとその人も言ってて。

好きなものが好きなだけ見れるからこそ伸びる語彙もあれば、見たくもないのに親がつけてた「みのもんたの人生相談」とか、「湯けむり殺人事件」とか、そういうのから伸びる語彙ってあるのかも(笑)

ーーーーーーー

最近、もはやAIで英語レッスンを完結している人も多いのでは?子どもにはやっぱり対面?と思うけれど、案外、「アバター先生」が人気だったり、親も好きなように日本語でリクエストを出せる。ん--、今後のオンライン英会話界隈はどうなっていくんだろう・・・。

にしても、好きな時に好きなことを好きなだけ対応してくれるAI。便利な反面、かなり怖いなと思ってしまうのは私だけ?

ーーーーーーー

うっかりリサのブログを2週間書き逃してしまった!

もう10月!?と思うほど、なんだか日が流れるスピードがハンパない。

ということは、なんかあっという間に人生終わるんだろうなーと思う。

やりたいことやっとこ。

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^