
朝晩が冷えてきてちょっと寂しい【#おうち英語ならSG】のリサです
中2次女
毎週30個ずつ単語帳の小テストがある
我が家はゆるおうち英語なので、単語は知っていてもいまだにスペルがあやふやなものも多い
うちこそ高学年フォニックスクラスが必要だわ😂
ということで、次女も受けさせる予定!
総復習したいお子さん、ぜひ!https://t.co/SfQwn2Mprm— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) July 27, 2025
単語はとりあえずわかる。でもスペルがなかなかめちゃくちゃw
でも、逆に言えば、スペルはできないけど単語はわかるっていう状態なのはかなりありがたい。だって、スペルだけやればいいんだから。
発音も、意味も、単語自体も全て小テストのたびにゼロから覚えるなんて、想像しただけで恐ろしい。。。
ーーーーーーー
語彙を増やすにはやっぱり多読ですよね!?とよく言われるんだけど、個人的には多読より、ワークなどでの語彙の勉強もサイドで必要だと思っている
多読が意味ないとかではなくて、読んでるだけだと語彙の解像度が低い子もいてて、「たくさん読んでるから安心」にはならないんだなと思うケースがある
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) July 28, 2025
確かに、たくさん本を読むと出会う語彙は多いと思う。ただ、例えば違う人が、同じ出会いや経験をしたとして、そこから学ぶことや気づくことは同じだろうか?とある人は、敏感に気づき、いろいろな学びを得る一方、同じ経験をしてもほぼなにも学ばない人もいる。それと同じで、たくさんの本で多くの語彙と出会っても、その語彙がどうインプットされて、どう活きるかは全く人による。
ーーーーーーー
読書感想文の宿題、どこまで伴走してますか?
次女は作文系が苦手なので、かなり手伝っています
親が手を出すべきではないと言う意見もあるかもだけど、私自身が子供の頃、何をどう書いていいかわからず、とりあえず原稿用紙埋めてただけで結局書き方を学べなかった
ヘルプも子に合わせていいかなと
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) July 29, 2025
正直、葛藤というか、ジレンマもある。
果たしてこれだけヘルプしてしまって「自分で工夫する」とか「失敗することで学ぶ」機会を奪ってしまってはいないだろうかと。
でも、やっぱり、ある程度のフォローや枠組みがあればできるのであれば、それがあった方がより上に行けるだろうし、「答え」を渡すのではなく、あくまでも「必要な高さのステップ」を渡してあげるイメージでフォロー出来たらなと思う。
ーーーーーーー
昨日のブッククラブでの質問
みんなも幼稚園での読み聞かせタイム好きだった?
読み聞かせボラとかも沢山してきた身とひては楽しかったー♡という返事を期待してたけど
「長すぎて途中で飽きてた」
「家で読んだことある本だったからイマイチ」なるほど…😂
そりゃ全員が好きってのは難しいわな— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) July 31, 2025
読み聞かせボランティア、何年かやっていたのですが、高学年になると読む本のチョイスが難しいんですよね。しかも、やっぱりこんな風にみんながみんな楽しい!というわけでもないという現実😂 ま、それでも読み聞かせボランティア、楽しかったな。
ーーーーーーー
語彙の偏り、不足が顕著な子達が気になる
今の子ども達は、自分の好きな動画をタップ一つで選べる
自分のデバイスで、自分の好きなシーンだけを自分の好きなだけ見れる
自分の好みに合わせた動画が提案され、どんどん好きなものだけが見れるのも良し悪しかも
意識して広げていきたいですね
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) August 1, 2025
これ、療育に関わっている人と話し込んだネタなのですが、語彙の偏りはかなり気になるとその人も言ってて。
好きなものが好きなだけ見れるからこそ伸びる語彙もあれば、見たくもないのに親がつけてた「みのもんたの人生相談」とか、「湯けむり殺人事件」とか、そういうのから伸びる語彙ってあるのかも(笑)
ーーーーーーー
夏休み限定で毎日オンラインしてるんだけど、雑談を!と事前に要望を送っているのに、レッスン風になる先生が一定数いてて面白い
そして高確率でどこで英語勉強したの?と聞かれ、毎回答えに困る次女も面白い
みなさんのお子さんは、その質問になんて答えてますか?
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) August 2, 2025
最近、もはやAIで英語レッスンを完結している人も多いのでは?子どもにはやっぱり対面?と思うけれど、案外、「アバター先生」が人気だったり、親も好きなように日本語でリクエストを出せる。ん--、今後のオンライン英会話界隈はどうなっていくんだろう・・・。
にしても、好きな時に好きなことを好きなだけ対応してくれるAI。便利な反面、かなり怖いなと思ってしまうのは私だけ?
ーーーーーーー
うっかりリサのブログを2週間書き逃してしまった!
もう10月!?と思うほど、なんだか日が流れるスピードがハンパない。
ということは、なんかあっという間に人生終わるんだろうなーと思う。
やりたいことやっとこ。