生きた英語が日本の受験に通用しない?

*************
SG新着ブログ
2016/2/12 2月の新刊です~!
*************

またまた前回・前々回に書いた雑誌の事なんですが、

「生きた英語が日本の受験に通用しない」

これ、本当に問題だと思います。

 

絶対に何もかも、生きた英語が大学受験に通じないわけじゃないです。

 

でも、今のところ、やっぱり実際に使える英語というのは、受験に全て通用する訳ではないと思います。

 

別に私は専門家でも何もないですし、えらそうな事はいえません。

 

でも、他の方も言われていた事だと思いますが、やはり、長女やお友達が実際にに中学に入ってみて、「話せる」と「テストの点が取れる」は別物なんだなって改めて思いました。

 

もちろん、逆も然り。

 

テストの点がよくても話せるかどうかは別問題。

 

ならば、どちらが目的なんだろう

 

たぶん、日本の中高を卒業した普通のママ達は知ってるはず。

学校の英語の点数がいい ≠ 英語が実際使いこなせる 

という事を。

 

だって、英語の成績がよくても、実際スラスラ話せる人なんて、少ないですもん。

 

知り合いの英語の先生がぼやいてました。

 

子どもが小さいうちの親の要望・・・・

 

「先生、うちは英語に親しんでくれるだけでいいんです」

「学校の英語の勉強より、使える英語が身についてほしいんです」

 

小3を超えたあたりから、親の要望が変化してくるんだとか。

 

「これだけ通ってるから、中学では困りませんよね?」

 

で、実際に中学にあがるとこうなる。

 

「こんなに通ってるのに、中学のテストの点が取れてないんですけど!!」

 

なので、結局、「英会話教室」でも、テスト対策をする事になる。

 

中学や高校でも一緒です。最近は結構「コミュニケーション」に力を入れたり、フォニックスに力を入れたりしているところが増えましたよね。

 

正直、高校の時点ですごく難しい単語を知らなかったとしても、それをなんとか基礎単語で説明できる力があればいいのでは?と思ってしまうのですが・・・・。

 

今の受験英語って、結局はしゃべれなくても、長文読解の方が大事だったり、難しい単語の意味を知っている事の方が有利なのかも。

 

大学受験が変わらないかぎり、中学と高校の授業も変わらない。

 

中学と高校の授業が変わらない限り、英会話教室の授業も変わらない。

 

というか、変わ「れ」ない。

 

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^

 ●リサの頭の中の最新記事8件