
おはようございます!
SG館長のばやです!
4月になりました!!
新年度始まりますね~。
新しい年度が始まるということで、
狭いくせに物であふれている我が家の
断捨離をしようという話になっている我が家。
そこで悩ましいのが絵本たちです。
今、次男じろうの部屋に、
部屋の割には大きい本棚が置いてあり、
洋書の方はSGイベントのフィエスタで使うなど割と出番があるのですが、
和書絵本の方はもう手に取られることはほぼなくなってしまいました。
そこでじろうが、
『和書絵本の本棚、どこかに移動してほしいんだけど。』
と言い出した(;^_^A
本棚がなくなれば、だいぶスペースは空くよね。と。
それを聞いたダンナは、
『もう誰も読まないんだから処分したらいいのに。』
というではありませんか!!
確かに、今のじろうの部屋は本当に狭い。。。
隣の同じ間取りのはなこの部屋なんて、
そういうものがないから
かなり余裕があります。
でも!でも!
普通の文庫本と違い、和書絵本は1冊1冊読み聞かせをしてきた
思い出があるので、簡単には手放せないワタシ。
世の中のみなさんはどうなんだろう。。。
確かに残していても、使い道はないのです。
でも、なかなか踏ん切りはつかない。。。
子供たちが結婚して孫が生まれたら使えるやん!
とか思えたらいいんですけれど(笑)
今の我が子たちを見ていたらそんな未来は想像できず( ̄∀ ̄)
しばらく悩むかなー。
みんなどんなタイミングで手放してるのかな~と
思うワタシなのでした。