Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/xserver1234/ouchieigo-sg.com/public_html/blog.ouchieigo-sg.com/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288
【ばやブロ】数検3級合格!次どうする?│SGブログ

【ばやブロ】数検3級合格!次どうする?

ばやちゃん
ばや

おはようございます!

SG館長のばやです!

 

先週のブログでは、数検受験したことを書きましたが、

受験から3週間経って、ネットで合格発表がありました。

 

その前に模範解答が出ていたので、

自己採点はしていて、

その結果(たぶん)

1次は満点

2次は2問間違い(一つ信じられない間違いしてた( ̄▽ ̄;))

ということがわかっていたので

合格はしていると思っていたけれど、

実際目で見たらやっぱり嬉しかった~!!!

(でも、2次の信じられない間違いにはかなりへこんだ。。。)

 

そして少し前から、

数ⅠAがわかるようになりたい!

というワタシの目標に基づき、

数学が苦手な人はこの1冊から始めましょうという情報を見つけて

『やさしい高校数学 数ⅠA』という参考書で勉強を始めています。

 

この参考書、すごい!!

30数年前、あれだけ意味がわからなかった

sin cos tanが少しわかるようになってきた(⊙ꇴ⊙)!!!

 

でも座って取り組む時間はあまりとれないので、

台所に立っているときに、何かできることはないかなーと思って

YouTubeで探したら、数検の解説をしているとても勉強になる

チャンネルを発見ヽ(´ー`)ノ

準2級の解説動画を見(聞き?)始めました。

 

あれ??

過去問を何年分かすれば、今すぐでも受かるかもー。

と思ったワタシ。

 

それもそのはず、

準2級の内容構造が、

高校1年程度 50パーセント

中3程度   40パーセント

特有問題   10パーセント

 

中3の内容がまだだいぶ占めてる!

 

そして合格基準は

1次は15問中11問正解

2次は10問中6-7問正解

 

2次が今だとちょっときついかな。

 

対策をして早い時期に受けるか???と

ちらっと考えましたが、

そもそも取り組み始めた原点は

数1Aをわかるようになりたい!

というものだったので、

『やさしい高校数学 数ⅠA』を何周かして

ちゃんと解けるようになってから、準2級は受けようと思います!!

 

 

ちなみに2級の解説動画もいくつか見ましたが、

インテグラルが出てきたよ(笑)

高校時代のワタシ、これ、本当の脳死状態で授業中座ってたな(笑)

記号は覚えてたけど、これが何を表すのか全く覚えてなかった( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

 

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^