
おはようございます!
SG館長のばやです!
急に寒くなってきて、
慌てて長袖を出しました。
中2娘の制服も、やっと冬服に変わり、
また毎日アイロンがけの日々です。。。
さて、めっきりブログに登場することがなくなった大学生じろう。
普通に学生生活を送っています。
最近、彼について悩むことが一つ。
それは先日、じろうの高校の同級生ハハ達とランチをしたときにも
話題になったことなのですが、
『どこまでお金を親が出すか』
と言う事(;^_^A
例えば病院代。
高校卒業までは歯医者へ、1年に2回受診&クリーニング
と言う形でチェックアップに行かせていたのですが、
大学生になり、声掛けするものの
美意識や健康意識が高いわけではないので、
自分で予約してお金を出して受診するかというと
全くしない。。。
これは親がお金を出すべきなのか???
あと、ヒートテック下着、パジャマなどの生活必需品と思われる被服代。
ほっとけばボロボロになるまで着ている。。。
洋服には無頓着な人なので、枚数を欲しない感じで、
ズボンなどは同じのを何着か自分で買って回し、
シャツも3枚ぐらいのローテーション。。。
それってどうなんだーーー!!!(◎_◎;)
ワタシが中~高校の時の一人暮らしのときは、
やはり全部親に出してもらっていたのですが、
大学生になり県外に出てからは、
怪我した時の病院代やバイクの免許代、携帯代、もちろん被服代や車のローンまで
全部自分のバイト代から出してたけれど。。。。(仕送りがゼロだったので。。)
なんせガソリン代が一リットル80円?90円?の時代だもんなぁ。
現代とは比較にならないのかなぁ。。。
あと、悩んだのが国民年金保険料。
ワタシは、国民年金保険料は特例制度を利用して、
学生時代は払っていなかったのですが、
じろうはどうしようかなと考えて、話し合い、
バイト代で自分で払っていくという方向になりました。
お金についてのあれこれ。
一体、どうするのが正解なんだろう( ̄▽ ̄;)
家にいて、色々見えてしまうからの悩みなんだろうな。