
こんにちは~!消費税申告したら、まさかの〆切過ぎてた【#おうち英語ならSG】のリサです
先週書いたように、急にNZへの海外短期留学に行く気になってくれた次女。
行き帰りは引率者2名と参加者10名ほどで移動し、約2週間各家庭にわかれてホームステイしながら、現地のカレッジの生徒と一緒に授業を受けたり、イベントに参加したりする感じでした。
色々な短期留学企画がありますが、今回のものに行かせる決め手になった点で一番大きかったのは、引率者二人のうち、1人が私の友達だったこと。
自分も色々英語モノの企画してて思うのですが、引率者、企画者の顔が見えていて、信頼できる人が企画引率しているというのはものすごく大きい。
英語キャンプとか、結構facebookとかで気軽に外国人の単発バイト募集してるんですよね。そういう人がスタッフとして入る宿泊イベントは正直私はちょっとコワイ・・。
まぁこの辺の線引きは、各家庭の考え方によりますが。
あと、参加するかどうか決めるときに、今回の企画が我が家にとっていいなと思った点は
・母子分離(私が一緒に行くと、絶対私に頼りがちなので)
・ホームステイするときには1人ずつ(誰かと一緒だとその子と話しがち&その子が積極的なタイプだとその子に頼りそうなので)
・現地の学校の生徒と一緒に授業を受けられる(現地にいって先生とマンツーマンレッスンとか、参加者だけで英語プログラムを受けるスタイルはあまり求めていないので)
・お値段がリーズナブル
・NZは治安や衛生状態、気候が比較的いい国
実際に参加してみて、上のポイント以外で、親からの視点でよかった点は
・参加者が全体で10名ほどで小規模だったので、引率者と距離が近く、友達でもあったので色々相談しやすかった
・参加者は中学生メインで同年代が多かった
・やはり治安が割といいので安心できた
・ホストマザーが(多分)次女に気を使いすぎることなく、でもちゃんと見守ってくださってた感じがしてありがたかった。
・現地のアートや体育のクラスに参加できて、次女も楽しかった模様
・他にも観光チックすぎないイベントが盛りだくさんで、普通の旅行でも語学留学でもない経験ができた
いまいちだった点はあんまりないのですが、敢えて言うなら
・ホストファミリーには同じ年代くらいの子がいるファミリーを設定する予定が、あまりホストファミリーの成り手がいなかったようで、うちの次女は、お子さんがいないご家庭にステイすることになったこと
くらいかなぁ?
フライト含めた留学費用以外に使ったとお金は
・現地でのお小遣い
・ホストファミリーへのお土産
・スーツケースとポケットwifiのレンタル2週間(スーツケースは自前のを持っていればレンタル必要ないし、ステイ先にwifiがあるので、レンタル必須ではないけど、とりあえず持たせておいた感じ。)
親としては、例え2週間でも最初の海外留学だったので少し心配ではありましたが、無事色々と経験できたようでよかったです。また、本人にもじっくり良かったところを聞いてみたいとおもいます♪
(私としては、「○○がおいしかった~♪」とか「○○がおもしろかった~♪」とか、そんな薄い薄い感想が返ってくると予想してます😂)