twitterにちょいたし!(3/25-3/31)

リサ
こんにちは~!
次女の初中間テスト内容を一緒に勉強している【#おうち英語ならSG】のリサです

 

本当にこういう力ってめちゃくちゃ大事だよなと痛感する。なんでも実際にやる前に考えすぎ、情報とりすぎな事が多いと思う。もちろん、なんにもなしでやってみるのは向こう見ずすぎるけれど、やってみた経験から得られる「何がダメだったのか」と「次に何をトライするべきか」の情報量と、なんというか「体得した感じ」はネットで得られる表面的な情報とは雲泥の差。子どもたちにも正解を与えすぎずに次はどうすればよりよくなるかという、いい失敗をたくさん積み重ねて欲しいなと思う。

ーーーーーーー

虫歯になってめちゃくちゃ痛く、ぽっかり穴があいてからあわてて近所の歯科医を探して治療するより、普段から定期的な歯のクリーニングにいきつつ、虫歯になったらいつもの歯医者さんにすぐ治療してもらうのとどっちがいいか。歯にとっていいのは後者ですよね。そういう事です。

ーーーーーーー

私は②かなぁ?ごく普通に漢字ドリルなどで宿題をこなしていました。とはいえ、漢字がすごく得意だったわけでもなく、ものすごく苦手だったわけでもなく、相変わらず「フツー」・・・ほんとなんも目立ったところがない平凡なワタシ(笑)一応高校生の時に漢検2級取ったんですけどねぇ。なーんにも残ってないし、今やパソコンばかりでほんとに漢字が書けない😂 ぼんやりわかってるのにいざ書こうとするとパーツがわからん。みなさんもそんなことないですか?

ーーーーーーー

とりあえずみんないう。「時間がなくて。」と。わかるよ。たぶん「時間めっちゃある」という人の方がごく稀でみんなないんです。全員平等に24時間あるはずなのに。だからこそ、結局はどう配分するかにかかっている。

とある人には必須な事が、とある人には無駄になる。使える時間と、優先順位を考えて配分するしかないし、「時間がない」と言っている時間に出来る事を考えたいですね。

ーーーーーーー

この発音に関しては、どうしてこういう発音になってしまうんだろう??と思うケースがどうしてもある。脳のせいなのか?舌とかの体のつくりのせいなのか?耳や音の認識のせいなのか?私にはちょっと発音面はわからないけれど、英語力の面でいうと、親の発音が影響するわけではないので、そこは心配しなくて大丈夫!

ーーーーーーー

このとき、ボンゴスープを作ったのですが、めちゃくちゃおいしくできて、子どもたちも大満足!クッキングイベントをすると、あとから「子どもたちと一緒に家でも作りました~♪」とかわざわざ連絡してくださる保護者の方もいてすごく嬉しい。クッキングイベントは、事前準備も当日も後片付けもすんごい大変で、すんごい疲れるんだけど😂テーマに沿った料理回を次の冬プログラムでもいれたいな~と思ってます♪

ーーーーーーー

6月はランチに行けないので5月中に行けるだけ行きたーい♪とランチ行きまくっていたら、食べすぎて胃がイタイ(笑)もうほんとランチセットとか一人分がキツイことが多いんですよね~。いや、それはデザートのための空間を残しておこうとするからなんですけど。

ほんと、胃も身体も元気なうちしか遊びまわれないし、なるべく楽しめるうちに楽しもう~!

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^

 ●リサの頭の中の最新記事8件