最近、フリーズドライの味噌汁を毎日飲むようにしている【#おうち英語ならSG】のリサです
ーーーーーーー
そろそろ寝ようと思って布団に行ったら
先客がいた pic.twitter.com/7VuglF7Sk9— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 9, 2024
これ、子どもたちは結構するみたいで、別の会員さんも似たような写真アップしててほっこり。
なんか、子どもの行動って、それをしている時の子どもの思考回路を考えるとすごい面白いんですよね。でも、一人目育児の時はそんな事かんがえもしなかったし、心の余裕がなかったな~。ん-、余裕というより、子どもの思考を考えるとかいう発想自体なかったかも。子どもに寄り添うって事がわからなかったな。それを一人目育児からできてる会員さんとかみると本当に尊敬しかない。
ーーーーーーー
1多読
2読み聞かせ
3語りかけ
4CTP
5フォニックスこの中のどれかのみをすごく推しているノウハウ系は、特におうち英語初期や、子どもが低年齢の頃は避けた方がベター
単なる「キッカケ」としてならいいけど、英語力をつけるには全く足りないし難しい
インプットは想像を絶するほど必要です
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 10, 2024
でも、こういうのを推しているノウハウやコミュほどウケがいいんですよね。なぜって?わかりやすからです。とにかくインプット!とか、とにかく子どもに合わせて!とか、何を具体的にやっていいかわからないし、自分で判断しにくい。そりゃとっつきにくいわな。いやでも、とにかくひたすらインプットですw 逆にそれがあるならば、1-5のどれをやっても相乗効果しかないからオススメ。
ーーーーーーー
子どもがなかなかアウトプットしない…
その原因は、とにかく「親が英語が話せないからだ」と思っている人がとても多い
違います
英語力はあれば使えばいい
でも決して英語力は必須ではありませんつまりアウトプットしない原因は他にあるはずなので、まずそこを改善しましょう
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 11, 2024
コンサルでもしょっちゅう相談される。「やっぱり親の私が英語話せないから・・・」と。正直、テイのいい言い訳かもとも思う。たぶん、そう言ってる人は、自分が英語話せてもそんなに結果は変わらないと思う。その時は、「うちは田舎に住んでるから」とか「うちはダンナが反対だから」とか何かしら別の言い訳が出てくるのかも。とりあえず、条件的にできない事は諦める!やれることをやろう!それで大丈夫!
ーーーーーーー
石川県立図書館行ってきました
デザインカッコいー!
本いっぱいー!
子どもコーナーも大充実!一日中いても飽きなさそう
もはやここに住みたい(笑)事業費150億だけど
年間来館者数100万人越えで全国一位
老若男女問わず県民サービスだし、観光にも一役かってて税金の使い道としてはいいと思う pic.twitter.com/NAwKkZcB9D— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 12, 2024
ずっと行ってみたかった図書館に行けて満足!京都の図書館は自習禁止、パソコン禁止とかだけど、ここの図書館は、もはやそれをできること前提で設計されてるし、コワーキングスペースとかいらんやんw パーキングも3時間まで無料! いいなーーいいなーー。
ーーーーーーー
新規会員さんの交流会でした♪
ゲームやあま〜いお菓子をいつから解禁するの?
英英辞典は何がおすすめ?
スマホやタブレットとの付き合い方
情報の取り方などなど、気づけば結局3時間近くはなしてた😂
新しい会員さん達、SGにウェルカム!
おうち英語も育児も日常も楽しみましょー!— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 13, 2024
毎月1回新規会員さん向けの交流会をするのだけど、本当に色々な話題がでて面白い。おうち英語に関するネタはある程度新規会員さんっぽいネタになりがちだけれど、それもなんか初心に戻る感があってよきよき。SGをまったり楽しんでほしいな~。
ーーーーーーー
「最近の子どもは絵本から本に移行するのが早すぎる」という記事を見た
本当にそう思う
読み書きや先取りが行き過ぎているとも感じるSNSやPDでは先に進む子ばかりが見えちゃうしね
でも、その子に合ったもの、その子の求めるもの、親には無駄そうに見えるものをたっぷりゆっくり楽しむのが大事
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 14, 2024
これ、本当に親御さんには念頭においてほしい。どんどん読む子ももちろんいていい。でも、それがすべての子にいいわけでもなく、どんどん高度な本を読むのが必ずしもいいわけではないということを。大人顔負けの本を年齢に合わずに読んでる子って、案外KYだったり、リアルなコミュにケーションが苦手な子が多い印象がある。ある部分で突出した進み具合があると、ある部分で凹んでいる事も多い。凸の部分だけをSNSでみて焦らないようにしましょう。
ーーーーーーー
ひっさしぶりに海外旅行に行こうと思っています。
ついでに国際免許を取ろうかな。過去に国際免許は1度だけ取得。それも20歳ごろの時だから25年以上も前の話・・🤣
いやーーどうなることやら。