
もう日が過ぎるのが早すぎて何もできていない【#おうち英語ならSG】のリサです
昨日と今日はSGとは別にやっているChoice.での英語冬休みプログラム!
今回のテーマは移民
色々学びながら「自分たちの意見」を考える最終日の今日はクッキング♪
サラダからデザートまで5品作る予定!
時間足りるのか!?
生地の発酵うまくいくのか!?
デザート楽しみ!←スイーツ好きな私😂— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) January 5, 2025
ーーーーーーー
昨日の英語クッキングは中東料理!
クスクスタブレサラダ
ファラフェル
ピタパン
フムス
フルンダ・ストラッチレシピ渡してIB高校に通ってるおねーちゃんと一緒に全部自分たちで話し合いながら作る
発酵ふくらまない!
中東スイーツ甘すぎ!など色々面白いでもめちゃおいしかったー! pic.twitter.com/F9mPcojrkp
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) January 6, 2025
どれもこれもカタカナだらけでどんな感じの仕上がりかな~と思ったけど、おいしかった!そして、デザートはライスプディングだったのですが、甘党の私でも割と途中でしんどいくらいの甘さで、数口でギブアップする子どもたちも・・・さすが中東スイーツ😂 でも、暑い国って甘さも辛さもふり幅大きい気がするのは、刺激が必要ってことなんでしょうかね?こういう小さい所からのギモンや新しい知識もひとつひとつの積み重ねですね。
ーーーーーーー
みなさんの子供達の冬休みの宿題、どのくらいの量でしたか?
まだ小1なのに毎日2時間くらいやってようやく終わる位の量がだされて大変だった!小学校ってこんなものなの!?という会員さんがいててビックリ
うちの子たちが小学生の頃はそこそこしかなかったような
最近は平均どの位なんだろう?
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) January 7, 2025
今、まさに春休みの宿題をしているのですが、これまた、なかなかワークブックが盛沢山で、中1の復習とはいえ大変!漢字や語彙が超苦手な次女はそこの強化取り組みも必要で時間がない。なのに2週間も短期留学に行くので詰んだww できる限りがんばろう。。。
ーーーーーーー
教材をうまく「活用する」ポイント二つ
①教材として「セット」になっているものを全部活用しようと無理しない!
自分たちに合う物をセットの中から取捨選択するイメージで
②推奨された使い方にこだわらない!
自分たち親子にとって負担なく続けられるやり方を工夫して取り入れてみてくださいね
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) January 11, 2025
これはSGみたいなオンラインコミュなどでも同じ事が言えると思う。あれこれ参加したり交流したりしている人=活用している、という前提でいると、使っていないものがあればあるほど活用できていない・・となる。でも違うんですよね。消化不良を起こすもの、やりすぎになる許容範囲は人によって違います。ギャル曽根みたいな食べ方、できたらいいなと思うけど自分には合わない。そういう感じで自分に合う活用方法を模索するのが大事です。
ーーーーーーー
毎日DWEのBOOKを一冊ずつ読み聞かせしてまーす!
という会員さんがいる
丸々一冊読み聞かせなんて大変すぎない!?と思うけど、その人にとってはそれが出来る取り組みなんですよね
何が負担少なめで、楽しいと思える取り組みかは人それぞれ!!
これを常に頭においてSNSは眺めましょう
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) January 13, 2025
BOOK丸々一冊ですよ!?私からしたら、そんなのクレイジーすぎるんですけど😂 でも、その人は楽しくできているそう。よく考えれば、毎日毎日数字と向き合う仕事が楽しいという人もいれば子どもたちと関わる事が天職だと思う人もいれば、バリバリ利益を求める経営が合う人もいる。みんな違ってみんないい。
ーーーーーーー
色々自力でやってみたけど成果が出ない、うまくいかない。でも諦めたくないと駆け込み寺的な相談も多い
最後の砦?のように頼られるのは嬉しいんだけど、どうしても年齢が上がると時間も出来る事も限られてきちゃう
それでももちろん全力でフォローするけど
やっぱり早めに相談しにきてほしいデス😂— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) January 16, 2025
小学生以上の子をもつ入会希望者も後を絶たない。もちろん、SGの方針に賛同してくれる人ならウエルカムなんだけど、どうしたってコントロールできる部分と時間が少なくなる。多分、会員さんで未就園児や幼稚園のころからおうち英語を整えてきた人で、今こどもが小学生という人なら、迷走してから小学生になってゼロから軌道修正する事の難しさがイメージできるのでは?私は、早期教育バンザイな考え方ではありませんが、早めから導入を考える事はやっぱりメリットだと思います。なので、早めにSGキテ・・😂
ーーーーーーーー
ブログがやたらと飛んでしまいごめんなさい!
やっぱりブログを書く時間をカレンダーでブロックしないとダメですね・・
さ!このブログが公開される頃、私は関空に向かっているハズ。
まったり旅行を楽しんできまーす!