
水の分量を完全に勘違いし、栗ご飯が栗おかゆになって凹んだ【#おうち英語ならSG】のリサです
今、超話題の「ホームタウン」知ってる!?
このワードにピンとこない人
なんか聞いたけど詳細知らない人どんなワーク情報より、レッスン情報より、万博情報より大事だと私は思うので必ず検索しまくって調べてみてほしい!!
特に女の子の親御さん!
このポストの意図がわかる人は拡散・DMしてね
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) September 7, 2025
高市総理になってだいぶ移民政策が厳しくなりそうですが、それでも水面下ではすでにかなり進んでいて「知らないうちに」いろいろ決まっていってます。意図がある人達は、自分たちの計画を、静かに、着々と進めるものです。気づいたときには手遅れになってしまったとならないように動きを見ていきたいですね。
ーーーーーーー
毎日たくさんやってるのにアウトプットに繋がらない場合
1、かけ流す難易度を下げる
2、動画視聴を増やす
3、基本毎日3時間×5年位の量はやる
4、かけ流す内容に連動した取り組みをするここまでやればある程度は出せるはず
「たくさんやってる」の感覚は人によりけりなので目安にしてみてくださいね
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) September 8, 2025
「たくさんやってる」ってよくきいたら1週間に2,3日ほど英語の歌をかけ流してるとか本当にあるんですよ。おうち英語沼にいる人にとっては、ありえないと思うかもしれませんが、本人の感覚での「たくさん」って本当に感覚でしかないんですよね。SNSでみんな言ってるの「みんな」と一緒です。
ーーーーーーー
昨日のアウトプットに持っていくポイントについて少し解説
3、基本毎日3時間×5年位の量はやる
は、毎日3時間やれという意味ではありません
毎日3時間インプットしても5年はかかるくらいが必要なイメージで
————————-
とにかく「待て」!!
————————-
という意味です基本、期待値高すぎ
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) September 9, 2025
自分がどれだけ勉強してきて、どれだけ話せるようになったのかを毎回考えてほしい。亀の歩みじゃないですか?なのに、子どもにはウサギの速さを求める。なんでやねん。
ーーーーーーー
今後配信予定のSGラジオのために中学生以上の会員さんにインタビューしてまわってるんだけど
・おうち英語続けててよかった
・おうち英語ほんと役立ったそして
・SGがあってよかった
とみんな口を揃えて言ってくれて本当に嬉しい!
SGは超地味で庶民派だけど、今後も絶対会員ファーストでいく!
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) September 10, 2025
現在、こちらを編集中。中学英語に役立ったか?という質問に、みんなが力強く「役に立った!!!!」と言ってるのがなによりも説得力があるよね。心折れそうな人も、とにかく続けるんだよー!!!!
ーーーーーーー
こういうの、ほんと「読み聞かせたくさんやれば本好きな子になる!」カラクリと同じだと思う
わたしは筋金入りのインドアで運動ゼロ、運動キライの人生だったけどアラフィフになって周りの運動してきた人が続々と体調壊す中、突然運動し始めたら実は体力オバケ寄りだった
結局人によるのよ
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) September 11, 2025
元々持ってるキャパや能力による。でも環境が影響することもある。何かをすればゼロではない。だからこれがいい、あれがダメのゼロか100かじゃなくて、元々もっているキャパを考慮しつつ、出来る環境は整え、ほんの少しでも積み上げる。ただし、その結果は同じことを同じだけした他人とは必ず違う結果になる。ここを念頭に置いておけるといいのかなと思う。
ーーーーーーー
秋は芋栗南京のスイーツが目白押しでつい食べすぎてしまう。
春だと苦手なサクラ味が多くて食べ過ぎ防止になるんですけどねぇ。
スイーツを自制するというキャパがないだけのくせに、環境に文句を言うなってね・・・(笑)