
おはようございます!
SG館長のばやです!
4月に中2になったはなこ
メンタルチーンで始まった新学期ですが、
最近長い助走期間を経て、
なんとか飛び出していけた気はします。
まだ油断はできませんけれど(;^_^A
中1の時は、一日1時間の家勉タイムでやってきましたが、
それにもだいぶ慣れて、
ボチボチそれでは足りないよね。
と感じてきたワタシ。
『2年生になったら、せめて1時間半は、
勉強タイムを取った方がいいと思うんだけど。』
と、春休み前にはなこに交渉してみたものの、
もちろんはなこは1時間でもだいぶやっているつもりなので、
かたくなに首を縦にはふらず(;^_^A
そうこうしていたら春休み。
鹿児島にて携帯を派手に落としてしまい、
液晶が半分割れて使えなくなりました。
ちょうどダンナが携帯を買い替えてたので、
はなこが京都に帰ってきたタイミングで、
ダンナのお古へ機種変更。
そこまではよかったのですが、、、、
なんとその後4日で
また京都の街中で派手に落としてしまい、
充電ができなくなるというアクシデントが( ̄▽ ̄;)
なんなんだ。。。一体。。。
そんなことある??(◎_◎;)
さすがにもう新しいものは買えないということで
古い古い携帯にデータを移して使い始めたのですが、
古すぎるが故、そもそもデータ移行もスムーズにいかず(笑)
はなこがやっている音ゲーもうまく反応せず(笑)
その状況を見ていたワタシ、
『家勉の時間を2年生から1時間半にのばすのであれば、
お母さんが新しい携帯買ってあげてもいいよ。』
と言ってみました。
するとはなこは、しぶしぶですが
『わかった』
と交渉に応じた!!!!!
ということで、
新学期学校が始まり、
出だしは本人も疲れているのが見て取れたので、
ムリはせず1時間やったりやらなかったりだったのですが、
流れに乗れてきたなと感じ始めたので、
1時間半の時間を取り始めました。
ざっくりと、
45分~1時間→数学
20分~30分→英語
10分~15分→国語
ぐらいの配分で今後やっていけたらなと思っています。
うまくいくといいなぁ!!!!!(切実な願望)