
夏休みの旅行の予約に忙しい【#おうち英語ならSG】のリサです
無事、志望校に合格し、中学進学が決まった次女ジャスミン。
細々とした中学受験勉強をしていただけなので、「終わった―――!」みたいな解放感が大きいわけでもなく、「ちょっとは休みたい!!!」みたいな感じでもなく。
親子で一緒に勉強する時間も取っていたので、せっかくちょこっとついた勉強習慣を継続したくて、中学受験用の勉強を軽めの中学の内容先取りに切り替え、コツコツやっていくことに。
出来るときはなるべく私も一緒に取り組むようにしました。
先取り用に買った問題集は・・
数学はこちら。
かなり基礎の基礎のみでフツーの小学生でも説明を読めば理解でき、問題も例題レベルしかない感じ。授業が面白くなくなってもイマイチだし、授業や宿題で別途演習問題をこなすはず。でも予習ゼロではうちの子は難しい。なので、1年分サクッと1周だけしました。
とりあえず方程式とか一次関数とかのイメージはわいたかな。
社会・理科に関しては、こちらのシリーズ(歴史・地理・公民・理科)全て買いました。
こちらも超基礎のみで学校でやる内容を網羅できるわけではないのですが、小学生のうちにさらっとすすめられて、なんとなくこういうことを勉強するんだなとか、最低限の内容は頭に入っている状態で授業を受けられたらいいなという目的です。
国語に関しては、問題集ではなく、家用に教科書を1冊買い足しました。
そもそも学校では教科書はあまり使わず、問題集メインのはずなので教科書はあまり必要ないと言えばないです。なら、なぜ予備の教科書を買ったかというと、国語が苦手な次女は範囲の文章を予習として音読・漢字だけはした方がよさそう!ただ、教科書をいちいち持って帰ってくるのは重いだろうな~と思ったからです。
英語に関しては特になし。
こんな感じで、中学合格が決まった時点から小学校の内容の復習&中学の内容先取りをゆるーく始めたのですが・・・
とりあえず、私は全く学んだ記憶がないものがいっぱい(笑)