幼稚園とかで英検〇級受かったりする子いますよね。
よく考えたら、問題文とか、選択肢を読めないと解けないわけで、単純にすごいなと思う。
まだまだ小さいのに、洋書をガンガン読める子もブログで見てるとたくさんいる(ように思える)。
読みに長けてる子って日本語でももちろんいるし、勝手に読めるようになっていくタイプの子はそれで全然いいと思う。
もちろん、私も、子どもたちには、ある程度洋書が読めるようになってほしいとは思ってます。
じゃぁ、我が家で、読めるようになるために何をしてるかというと・・・・・
ほぼ、何もしてない(笑)
んー、ちょっと語弊があるか。
いわゆる、読めるようになるために一般的にやるのかな?ってことは、ほぼ、何もしない。
例えば、フォニックスをあれやこれやと取り入れるだとか、サイトワードの本を読む練習だとか、ワークブックだとか、く〇ん的なプリント(?)だとか、そういうのはしないです。
なので、年長になる次女ジャスミンは、いまだにうすーーーーい本も自分で読めないです。
SGブッククラブには、当分参加できなさそうだ(笑)
でも、別にいいかなと思って。
何に関してもそうだけど、早ければいいわけでもないし。
おむつ外しとかも、ぶっちゃけ、時期とかどーでもいい。
イヤでも外れるわ。
でも、読みに関して、たま~に種まきだけは多少します。
先日も、こちらのSGに置きっぱなしだった、
ばやちゃんの私物のマジックアドベンチャーをかりてきたんですが・・・
CDの音源をさらーっとかけ流しておいて、漫画を読んでみた。
私が。
本当は、ジョージにどうかな?って借りてきたんですよね。
で、ジョージにそれとなーく言ってみた。
(リサ) 「あ、ほら、ここのお話読んでくれてるね!」
(ジョージ) 「へ~、そうなのか。ぼくはな、しらなかったよ。」
・・・・・・・
一切興味ナシ。
数日後、相変らず、さらーーーーっと音源をかけていたら
(ジャスミン)「今、どこ読んでるの?? ジャスミン、本、見たい!」
と、そこから、突然、毎日聞き読み。
もちろん、読めるわけではないので、絵をみつつ、ピロロンと音がすればページをめくるって感じなんだけど、勝手にやりはじめた。
そう。我が家はこれでいい。
さらっと種だけまいておいて、インプットはコツコツしておいて、本人が突然勝手にやりはじめるまで、ほぼ放置(笑)
「導こう」
「教えよう」
「段階を踏ませよう」
「どんどん上達させよう」
「もっと上のことができるように」
「なるべく早くできるようにしておこう」
っていうのも、きっといいんだろうし、カリキュラムのようなものが必要な事もあると思う。
それに、そういう「順番に」導くことが好きで、上手な人もいるだろうし。
だけど、私は、そういうこと、あんまり考えてないな~。
ま~、いろいろと「遅い」のかもしれないけど、別にそれでもいいや、と思ってる。
いつか、来るさ。
種まいて、周りから少しずつ固めておけば。
今!って時が。
その子それぞれの「今!」に読めるようになれば、私は、それでいい。
「本を読む」ってなに?
「楽しんで本を読む」ってどういうこと?
それを考えたら、字面を追えるようになることよりも、その本の内容が楽しめればそれでいいんだし、読み聞かせでも、音源聞くでも、実際に文面読むでも、どれでもいいんじゃないかな!