
キャンプの後、数日疲れすぎて動けなかった【#おうち英語ならSG】のリサです
現在、SGの運営などの傍ら、Choice.という事業をインター繋がりの友達と一緒にやっています。
現在のところは、主に長期休暇ごとに約10日間ほどのサマープログラムを開催したり、お泊り企画をしているだけですが、今後はまた別の事も展開していこうかな~と思っています。
冬にもお泊り企画をしたのですが、今回6月にも1泊キャンプを企画・開催してみました。
本当に一からの企画で、どこに行こうかな~、何をしようかな~というリサーチから始まり、色々な場所や人との交渉を経て、京都市内から約2時間ほどで行ける場所で、もりだくさんな体験をできるプログラムが完成!
「星・海・森のキャンプ」っていう名前もめっちゃよくない?←常に自画自賛(笑)
中途半端な土日なので、あまり集まらないかな~と思いながら募集をかけたところ、あっという間に定員になり、結局子ども19名、スタッフ6名で行ってきました!
森を探検したり~
腐葉土作ったり~
苗植え体験したり~
カエル捕まえたり~
かまどに火をつけたり~
みんなで料理したり~
海(天気が悪く川に変更)でワカメやエビを捕まえたり~
ホタルもいっぱい見たよ!(暗すぎて写真は全くとれずw)
最後にはみんなでまとめ&発表も!
いや~、めちゃくちゃ疲れた!!!!!😂
でも、初めてにしては大成功だったと思う!!!
反省点や改善点はもちろんあるけれど、間違いなく子ども達にとっていいキャンプを提供できたと思うし、そのためにスタッフはみんなこれ以上ないくらいがんばったと自負できる。
参加したのは、年中さんから小5までの子ども達19人で結構年齢幅がありました。
大きい子は小さい子達をフォローし、小さい子達は大きい子達の姿を見て真似をする。やっぱりこういう縦割り活動っていいなと思った。
いろんな学び。
いろんな体験。
いろんな楽しみ。
そして、そこに英語も自然とある。
こういうキャンプ企画って、ただでさえ親は預けるのに不安なのに、残念ながら引率者のわいせつ事件なども実際にあって、「信頼できるものかどうか」ってものすごく重要。
今回のキャンプ企画も、サマープログラムなども「リサちゃんが企画に関わっているから、初めてだけど安心して預けられる」と言って参加してくれる人たちがたくさんいてて、過去にやってきたことが今に繋がるんだな~と思う日々。
キャンプの後、数日は疲れすぎて動けなかった私。
辛うじて対面レッスン、オンラインレッスン、打合せをこなし、それ以外の時間は寝ているかボーっとしているかゲームしているか←こら
3日後にオフ会@岐阜に参加し、運転は疲れたけれど、元気を取り戻しました!!
改めて、今回のキャンプに参加してくれたみなさん、本当にありがとうございました!
さ、またがんばろーー!
子ども達の為になる企画、おうち英語ファミリーにとってあったらいいなと思える企画をやっていこーー!!