
餃子フェスで餃子を食べすぎた【#おうち英語ならSG】のリサです
ーーーーーーー
よそはよそ
うちはうち目の前のこどもを見て
自分でやるのもよし
外に頼むのもよし目標・目的も予算もできる事もみんな違うのだから、自分の道をコツコツと
そして子ども達への1番の教育は、私たち大人が歪みあったりせず胸を張って子どもに見せられる大人の優しい世界を作る事だと私は思ってる
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) February 26, 2024
いつも思う事がある。みんな子どもを「育てる」とか「教育する」とかにすごく興味があるみたいなのに、それ、子どもにみせて恥ずかしくない?みたいな言動する人がいるの、なんでだろ?攻撃的な言い方をしたり、レッテルを貼ったり、嫌味を言ったり。ワークの情報を探し回る時間持つより、自分の言動を振り返る時間を持つのが大事だなと思う。
ーーーーーーー
めちゃテンション高く英語をペラペラ喋る子がたまにいるんだけど、そういう子と仕事として話す時は私は敢えてかなりテンション下げてやる事が多い
そしてそういう子は自分の言いたい事だけを言い続けているだけの場合も多いので、逆に子どものペースに合わせず考えさせる質問をしつこくする
すると
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) February 27, 2024
「ペラペラしゃべる=コミュ力が高い」じゃないよなとつくづく思う。日本語でも同じですよね。ものすごくペラペラとよくしゃべる人が、本当に居心地の良い「会話のキャッチボール」ができているかというとそうではない事も多いはず。なのに、英語となるとなぜかペラペラしゃべる=すごい子、みたいに崇められる傾向がある。みんなそれぞれ課題はあるから、あまり隣の芝を青く見すぎないようにしたいですね。
ーーーーーーー
実際の取り組みはゆるゆるなのに「ある程度自分の意見を自由に言えるくらいになれば」などと期待する人も多い
取り組みのゆるさは本人は比較しにくいと思うし、Xみてるとおうち英語してればなんか話せるようになりそうなイメージ湧くと思う
現実はそんな甘くないと私はハッキリ言うようにしている
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) March 5, 2024
よくXでもみかける「ゆるおうち英語」が、果たしてどのくらいの取り組みの事を言うのかまで事細かに定義設定しているポストなんてほぼない。単に理由は字数制限だけれども私も「ゆる」の定義を細かくは書いていない事がほとんど。なので、どこからが「ゆるおうち英語」で、どこからが「ガチ勢」なのかは、完全にそれぞれの人の肌感覚に委ねられるし、どのような取り組みをどのくらいやれば、どこまで到達できそうなのかという自己判断は相当難しい。それを踏まえて、不安な人はぜひある程度比較・判断できる人に頼ってほしいなと思う。自覚せずにゆるい状態だともったいない。
ーーーーーーー
Xなどで情報集めておうち英語してるけど、発話がほぼゼロと悩む人は多い
でも、結局発信するのは発話のある、ゆるそうに見える比較的狂ってるレベルの沼人たち(笑)
「おうち英語やれば割とみんな話せるようになる」と錯覚しやすいけどSNSで見える取り組みと結果はあまり鵜呑みにしちゃダメですよ〜
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) March 6, 2024
これはさきほどのポストと結局は同じような事で、つまり、おうち英語の取り組み「程度」というのはみんな自分の感覚でポストするものだから、自分の認識とズレがあるという事を必ず念頭に置いておかないといけないということ。
ポストをしている人の「ゆるい」「ガチ」「いっぱい」「全然」みたいな概念的ワードは自分のものさしで考えると危ない。かといって具体的にどうなのかを確認する事もほぼ不可能。
だから、こういうSNS上の情報はあくまでも「参考」程度にとどめておく方がよい。
ーーーーーーー
GWまっただなか!みなさんは楽しんでますか?
人混みがすごいからまったり家にいるわという方も多いかな?
我が家は今日はお出かけしましたが、あとの3日間は家にこもる予定😂
みなさん、楽しんでくださいねー!!