
フルグラを久しぶりに買ったらつい大量に食べてしまった【#おうち英語ならSG】のリサです
かわいすぎる😂
そういえば次女は自分の足を食べてた時のことを覚えているらしく「なんとなく美味しかったんだよね〜」と中学生になってから教えてくれてビックリした
私、赤ちゃんの時の記憶ゼロ(笑)
みなさんやお子さんはなんか覚えてますか? https://t.co/PVSqGRZtbw— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) May 4, 2025
次女が「赤ちゃんの時に、足を食べてたのはすごく覚えてる。おいしかったんだよ~。」と言ってきたときびっくりしたけど、ばやちゃんも自分が赤ちゃんの時に母親の母乳飲んでた時の記憶あるらしくて衝撃。幼少期にすごく悲しかったことや、すごくうれしかったこともたくさん覚えているそう。私は本当に断片的な記憶しかないし、そこに特に感情はなく、単なるワンシーンしか覚えてない。多分、悲しかったこともあるんだと思うんですが、なんにも記憶にない😂 もうこういうのは生まれ持った気質なんでしょうね~。
ーーーーーーー
長女、私が一人目を出産した年齢に近くなってきた
Xみてると、実の親だとしても決して要らぬ口は挟むまい、と日々強く思うし、旦那にも強く言い聞かせている(笑)
でも、もし娘が忙しすぎて難しそうだったら孫にもおうち英語してあげたいな…結構上手にやる方法、知ってると思うんだけど😂
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) May 5, 2025
よく考えたら自分が一人目を産んだのは割と若かったんだなーとか、もう長女がそんな年になったなんてしんじられないなーとか思う。親も一人娘(私)が突然海外に行き、ほぼ音信不通状態でめちゃくちゃ心配だっただろうな・・と今頃になってわかる親心(笑)
ーーーーーーー
中2娘の勉強フォローのために買った問題集リスト
あと「教科書を買う」っていうのが、案外思いつかない人もいるみたいだけどいつでも勉強できて荷物も軽くなるからめちゃオススメ!
ブログは
火→SG洋書担当ばや
木→リサ
土→ツイートまとめ&ちょい足しを基本毎週アップしてるので読んでみてね https://t.co/CNFKr2LwpK
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) May 8, 2025
私のブログを読んで教科書を家に買う会員さんがチラホラ!便利になったー♪という声をきくと嬉しい。旦那としゃべってて、「あ、これブログに書こう!」と思うネタがあっても、すぐ忘れちゃうんですよね・・・。あれなんだっけ・・と思うけど全く思い出せず、結局ブログネタがない---と常に悩んでいる(笑)
ーーーーーーー
音読させた方がいいのか?
確かに音読は色々な効果があるけれど、理解度やスピーキング力が劇的に上がるわけでもない
なので、特に音読があまり好きではない子はもっと目的をはっきりさせてそこに直結する別の取り組みをする方が効率的な場合も
音読は「口慣らし」や「染み込ませる」にはいいと思う
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) May 9, 2025
音読って、なんかすごくいいような気がするんですよね。いや、我が家は音読活用してます。次女は読めてると思っても漢字が読めていなかったり、熟語がわかってなかったりするので、音読させるとわかってないところが分かりやすいから。そして、それを確認して教えたり修正したりすることが目的だから音読します。(日本語の話)でも、今の時点ではまちがっている単語を修正することが目的にしないほうがいい子もいるから、一概に音読で修正かけるのがいいわけじゃない。ノウハウじゃなくて、そのノウハウを選ぶプロセスを大事にしたいですね。
ーーーーーーー
育児の知識ゼロで海外出産した私
当時はネットもあまりなく、誰にも何も聞けずに育児開始
とりあえず、よく見かけるだっこ姿で微笑みながら母乳をあげ、おむつを変えて寝かせておけばいいと思っていた
現実は飲まない、寝ない、泣き叫ぶで激痛、寝不足、発狂の日々
思ってたんとちごた(笑)
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) May 10, 2025
ほんと、授乳があんなに大変なものだとは全く思っていなかった。たぶん、大変じゃない人もいるんだと思う。そういう人にとっては「え?ただ飲ませればいいだけじゃん。」ってなるんだと思う。でも、私はめちゃくちゃ痛くて授乳が恐怖だったし、普通に授乳できる人が信じられなかった。それぞれの人の得手不得手とか、できること、できないこと、いろんな状況は本当に違うから、自分基準でほかの人のがんばり具合や努力の量を推しはからないことが大事だなと思う。
ーーーーーーー
1カ月ほどブログが滞っていてごめんなさーーーい!!!
確かに忙しかったのですが、単に気づいたら飛んでた・・・
ということで、またボチボチ書いていきたいと思います!