
夏休み中にORT6-9を結局読み切れなかった【#おうち英語ならSG】のリサです
昨日はSGフォニックスクラス一年目の保護者会でした♪
SGでは毎週のレッスンに加え
アーカイブ視聴
復習動画
フォニックス便り
到達度テスト
保護者会など、なるべく安心してご参加いただけるようにサポート態勢を整えています
10月に3ヶ月短期集中!高学年向けフォニックス講座もやります!
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) June 22, 2025
高学年向けフォニックス講座、うちの次女にもうけさせようと思ってます。もちろん単音とかはわかってるんだけど、同音異綴語があやしい。毎週の単語テストでも、知らない単語はないけど、スペルがアヤシイのがチラホラ。復習にうってつけ!なんといってもマリちゃんのカリキュラムだから絶対安心。
ーーーーーーー
そろそろライティングをさせたい!
じゃあワークで書く練習させようと思いがちだけど、親の思う「書く」ほど、簡単に「書く」ができない子も多く、スモールステップが必要
4B以上の鉛筆やサインペンを使うのもアリ
うちの息子もサインペンに変えたらどんどん書けるようになったよー
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) June 23, 2025
筆圧が弱い子、握り方が安定しない子、手先が不器用な子。ぜひサインペンとか6Bとか弱い力でもスーッと描けるものを渡してみてね。かけた!っていう喜びが、もっと書こうにつながる。もっと書くと、握る力や握り方が安定してくる。もちろん、書くのが得意な子よりは亀の歩みだけど、それでも少しずつその子のペースで進むといいですね!
ーーーーーーー
インプット頑張ってるけど、ごくごく簡単な文章もまだ言えない…
と相談された
インプットできてるのになー?と思いつつよーーーく話をきいたら、親自身が思う「言えてる」と、私の思う「言えてる」ポイントが全然違う!
親のフィルターで「できてない」認定しすぎないように注意したいですね
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) June 24, 2025
だいたい、親自身、中高6年間ずっと英語やってきて、それでも外国人の前にいったら頭真っ白になったり、せいぜい単語をつなげるくらいのたどたどしい人も多いのに、子どもに対してはすごく期待値が高い人が多い。おうち英語=ペラペラに、みたいなイメージがつきすぎてるのかな?確かに、すんごく話せる子たちも多いし、それはそれで期待以上だったという人も多いけど、そういう人はたいがい鬼のようにやってるので普通の感覚ではない(笑)沼りすぎてると、まぁまぁ話せてても「まだまだできてない」認定になりがちなので注意!
ーーーーーーー
子ども本人が音読したがるが辿々しくしか読めないレベルの本を選ぶので負担が高そう。レベルを落とすべき?
と相談された
読みにくい=必ずしと負担が高いではない
逆に本人が読みたくないスラスラ読めるレベルを読ませる方が負担かも?
親の想像する負担と子が実際に感じる負担は違う
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) June 25, 2025
自分自身で考えてみてほしい。これはできると自信があるけれど、なんの学びもないと感じる仕事をするのと、難しくてうまく行かないこともあるけど、新しいことを学べたり、できるようになる達成感があったりする仕事をするのと、どちらが負担か?
それこそ人によって、何に対してどれだけのストレスをうけるかがちがうから、選ぶなら前者のほうがいいと思う人もいれば、後者がいいという人もいるはず。あと、同じ人でもその時のやる気モードによって、前者でまったりしたいときもあれば、後者でがんばるぞ!ってときもあるでしょう。親が負担感を勝手に想像してきめつけず、なるべくその子のその時に合わせていけるといいですね。
ーーーーーーー
立候補してくれた子どもがリーダーになり、自分のやりたい事を他の子供達とグループ活動するという企画を始めて3年目
いま、リーダー候補の面接真っ最中!
「〇〇やりたーい」だけじゃなくて、リーダーとして何をどうしたいのかをキッチリ説明してもらう
うまく出来なくてもいい
まずは経験から!— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) June 26, 2025
去年は「参加者」として参加した子たちがリーダーに立候補してくれるパターンも結構あってすごく嬉しい!突然リーダーやる!っていうのは難しくても、お兄ちゃん、お姉ちゃんがやっているのをみて、次はがんばってみようかな・・??とやれるのも一つのキッカケ。私が提供できるキッカケなんて微々たるもんだけど、それでもゼロよりマシ!おうち英語と一緒ですね。
ーーーーーーー
「最近何もできてない」と相談されるのはよくある
そして、それがいかに狂気に沼った感覚なのかを教えてあげることもよくある
だからどうするのかという具体策はかなり状況によるけど、沼っているという自覚を持つのはとっても大事(笑) https://t.co/plRxISyN0m
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) June 27, 2025
このブログのここまで読んでる人もそうとうマニアックだし、確実に沼ってるよ!(笑)
ーーーーーーー
ブッククラブやムービークラブの先生を色々面接してるんですが、2,30分くらいで~っていってもなかなか終わらない時もある。
話が盛り上がりすぎて、この間の先生は1時間半もしゃべってた😂
といっても、話が盛り上がる=仕事をお願いできる、ではないので、結局その先生も1クラスなら担当できるかも~くらい。
大変だーw