
おはようございます!
SG館長のばやです!
最近は中2娘はなこの
全体の勉強サポートに必死の毎日なので(;^_^A
おうち英語単体では考える余裕がなかったのですが、
久しぶりに英語の話です。
はなこの英語としては、
前回の英検で準2級になんとか合格することができて、その後、
2級は中3になってからの1年、
全3回の受験でなんとか取ることができたらいいなぁ。
と、ぼんやり考えていたのですが、
最近、第1回英検が修学旅行の日程とかぶってしまうことが判明しました。
。。。。。これは話が違ってくるかな(◎_◎;)。。。。。
2級を取りたい理由が、高校進学に関わってくるので、
本音をいうと、中3の第2回までで取りたい。
中3第1回が受けられないのであれば
中2の最後の英検回からチャレンジするか、
はたまた、中2では受験を見送って、
中3第2回を受けて、ダメだったら第3回にかけるか。
中2の第3回で受けるとすると、
あと丸5か月、親子して苦痛なライティング(というかスペリング)の
練習をしなければならない。
だいぶしんどいな(T T)
はなこに、全部ひっくるめて話をしたら、
英検を受けないといけないのもわかってるし、
英検の対策をしなければ受からないのもわかってるんだけど、
やっぱりやりたくないし、でもやらないといけないし、
そんなことを考えたら、結構憂鬱だわ。
と言われ(-_-;)
あれこれグルグル考えていたら、ワタシも面倒くさくなってきた( ̄▽ ̄;)
今、夜勉の中に組み込んでいる『聞き読み』がだいぶいい感じで、
Diary of a wimpy kidシリーズの聞き読みに落ち着いています。
娘の性格を考慮したうえで、
イヤイヤではなく、はなこ自身乗り気で取り組めていること。
が一番のポイントだったので、
他に取り組んでいた速読速聴・英単語の取り組みは一旦休み中。
そして現状、1週間に1冊のペースで聞けていること。
を考えると、シリーズが続く限り(本と音源が手に入り続ける限りは)
今のままのペースで続けたい。
と考えると、
英検は中3の第2回から受ける
の選択になるなぁ。という結論に至りました。
進路のことが絡んでくると、
英検一つとってもいろいろ悩ましい。。。。。
最近久しぶりに考えた、娘はなこの英語ネタでした(^^ゞ