毎日開脚ストレッチをがんばっている【#おうち英語ならSG】のリサです
先日、英語力チェックで女の子がオモチャ
を見せてくれたなんのキャラ?
👧Chikuwa!
ん?チクワ?
👩No! Chikuwa!
へ!?チクワ??って何度も言うから何かとおもったら「ちいかわ」というキャラがいるそうで…
チクワの英語風発音かとおもたわ
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 3, 2023
みんなそうなんだけど、この女の子もめちゃくちゃかわいくて、必死におもちゃを見せようとしてたり、Chikuwa!って一生懸命言ってくれてたり。英語力チェックしながら、ばぁばのような目で見つめてしまうww 子ども苦手を公言していた私がまさかこんな自分になるとは・・・
ーーーーーーー
プレイデートが一気に盛り上がる
→子ども中心で力が入る
→段々方向性の違いや目的の違いが出てきてモヤモヤしてくる
→モヤモヤが溜まりゴタゴタが起きる
→色々気づく人が出てきて分裂、自然淘汰され棲み分けされる
→合う人たちだけで密かに静かに続いていくという流れを過去何年も見てきたので
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 5, 2023
Xでのプレイデートブームも少し落ち着きましたね。たぶん、場所を移動してあまり公に見えないところで動いてるんだと思います。最近のSG申込でも「関西PDに参加してます」とか、横浜PDやら湾岸PDやらいろんなグループがあるようでビックリ😂 オンラインコミュも、PDグループも、上手に楽しく、いい距離感で付き合えるといいですね。
ーーーーーーー
昨日、ブッククラブきっずで一切れ残ったケーキを取り合う家族の話の本から、「フェアであるとは、平等と公平」について話す流れになったんだけど
自分の意見を述べたり、人の意見を聞いたり、違う立場に立って物事を考えたり、そういうことを少しずつブッククラブで育んでいけたらなと思う
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 6, 2023
平等と公平ってよく考える。平等という名のもとにある不平等もものすごく気になる。実際にまだ「しっかりとした考え」がなくてもいい。少し考えるキッカケがあることが大事だと思う。それが、次のひっかかりをつくり、だんだん自分の意見が出来てくるんだと思う。
ーーーーーーー
どうやったら子どもにインプットが溜まってきたとわかりますか?
次のステップに進むタイミングはどうやったらわかりますか?
という質問をものすごくたくさん受ける
答えは簡単
それを疑問に思っている間は、まだインプットはたいして溜まってないし、次に進むタイミングじゃない
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 8, 2023
本当に不思議なもので、多くの人が同じような質問をし、インプットがたまってきたころになるとすっかりその質問を忘れる。そして、「インプット溜まって来たかどうか、どうやったらわかりますかって以前聞いてたけど、どう?」と聞くと「うん、今ならわかるわ。」という(笑)やっぱりコンサルをたくさんしてると共通項が見えてくるな~。
ーーーーーーー
昨日はSG忘年会でした♪
あーーめっちゃ笑ったーー!
楽しかった!
今年もみんなと楽しく締めくくれてハッピーハッピー!やっぱり笑うって大事ね
みんなのおうち英語がうまくいき、育児に余裕が持てて、親子の笑顔が増えるよう、これからも出来ることをコツコツがんばろ
— リサ@おうち英語ならSG運営者 (@StoryGarden1) December 15, 2023
笑うって本当に大事だと思う。そして、一緒に笑える人がいるのってすごく大きい。SGは家族とも近くの友達とも違う。だけど、そんなの関係なくて、安心して楽しく笑えればそれでいいと思う!おうち英語をしている仲間というだけでなぜか生まれる親近感。SGの会員というだけでなぜか生まれる一体感。だけど、繋がりすぎず、離れすぎず。今年も同じように楽しく忘年会ができるといいな!
ーーーーーーー
この記事がアップされるのは節分の日の予定。
みなさんは豆まき&恵方巻されますか?
我が家は磯豆とキンパブが定番です~!