離乳食の思い出と、SGの「深さ」

もはや、私のブログは、親子英語ブログでもなんでもない気がしますが(笑)

 

我が家の小5のジョージは、超・ド偏食。

でも、離乳食の頃は、そんなことなかったんですよ。

ただ、「おかゆのみ」の時期は長めにしてたかな?

ちょっと・・・・離乳食をいろいろ作るのが面倒でしてね・・・・(笑)

 

まぁ、それでも、10ヶ月くらいのころから、いろいろと長女の時のようにお野菜やお肉を食べさせようと、少しずつ離乳食を作っていました。

 

でも、はじめは少し食べていたものも、食べなくなったり。

口にいれると「おええええええっ」とものすごくえづいたり。

そういう事がものすごく多くて、かなり困惑しました。

 

 

 

長女はなんでもパクパクよく食べてくれて、好き嫌いもほぼなく、離乳食で困った記憶は全くない。

あ、自分が作るの面倒だったっていう困りはありましたけどね!(笑)

 

 

 

で、ジョージの離乳食は、本当になかなかすすまず。

 

細かく刻んで混ぜてみても、見た目を変えても、味を変えてみても、口に入れない。

 

あの手、この手でたべさせようとしても、毎回準備した離乳食は私が食べるハメに。

 

食べられるものの幅が広がるはずが、一旦広がった幅が、1才をすぎたころから、どんどん狭まる一方で、1歳半か2歳くらいのころには、ほぼ、白ごはんと、1種類のふりかけしか食べられない状態。

 

 

 

そりゃまぁ、病院や保健所(?)では散々こうやって怒られました。

食べさせようという、親の努力と工夫が足りません。

・・・・・・・・・

 

ふざけとんのか。

 

 

 

 

SGで何か相談されたとき、「そういうのじゃダメだな!だからこういう動画とかつかって、友達作って、もっとがんばれよ!」って終わらせるのは簡単。

 

でも、私がSGを通してやりたいサポートや応援はそんな表面上のものじゃない。

 

私が、いつも、仕事をする上で心掛けていること。

 

それは、まずは、ママ達の努力してるところを見つけること。

 

もしかしたら、結果という形では目に見えてないかもしれないし、本人もあまり気づいてないかもしれないけど、絶対、だれでも、努力してるところがある。

 

その上で、それぞれの親子がどうやっていったらいいのかを、親身になって考えること。

 

 

 

 

FBの個人アカウントには書いたんですが、私の今年のテーマは「深さ」と「驚き」。

 

普段から、会員さん一人一人と、ものすごい時間をかけてやりとりをするので、正直、すんごく非効率かもしれない。

 

でも、それがないなら、おうち英語を応援するためのSGじゃないと私は思ってる。

 

私が目指すSGは、いろんな意味で、そういう「深さ」が絶対ゆずれないとこだな。

 

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^

 ●リサの頭の中の最新記事8件