Warning: call_user_func_array() expects parameter 1 to be a valid callback, class '' not found in /home/xserver1234/ouchieigo-sg.com/public_html/blog.ouchieigo-sg.com/wp-includes/class-wp-hook.php on line 288
 ●リサの頭の中│SGブログ
CATEGORY

 ●リサの頭の中

  • 2021/07/21(水)

twitterにちょいたし!(7/5-7/11)

  こんにちは~! 先日、長女が小さい時のビデオテープを見てほっこりした【#おうち英語ならSG】のリサです   SGラジオVol.14 「DWEで17年!Meryちゃん親子のカタチ」 中3で英検1級、現在高3のDWEっ子のママMeryちゃんがゲスト♪ ばや(正規ユーザー歴18年) […]

  • 2021/07/15(木)

twitterにちょいたし!(6/28-7/4)

  こんにちは~! 睡眠時間を確保したいのにオババすぎて早朝に目が覚めてしまう【#おうち英語ならSG】のリサです     あと3日で毎年恒例無料コンサル期間! 続々と送られてくる事前資料に目を通しつつ、皆の1年の取り組みや悩みを思い浮かべる 長文な人も多くて読むだけで大 […]

  • 2021/07/08(木)

twitterにちょいたし!(6/21-6/27)

  こんにちは~! てんさい糖と黒糖とどちらがいいのかよくわからない【#おうち英語ならSG】のリサです   お待たせしました! え、待っててくれた人いるよね?😂 SGラジオVol.13「おうち英語のやり方おさらい・後編」です♪ 「聞いてよかった」と思えたらシェア・ […]

  • 2021/06/30(水)

twitterにちょいたし!(6/14-6/20)

  こんにちは~! 最近お気に入りのドイツパン屋さんのケーキにハマっている【#おうち英語ならSG】のリサです   続きのツイートはリンクから飛んで確認してくださいね。(アカウントがない方もブラウザから見れる・・ハズ) ↓ 息子は発達障害がありHSP傾向 2歳〜療育、中学支援学級 […]

  • 2021/06/23(水)

twitterにちょいたし!(6/7-6/13)

  こんにちは~! てんさい糖と黒糖とどちらがいいのかよくわからない【#おうち英語ならSG】のリサです   SGラジオ おうち英語のやり方復習・前編 ・今からおうち英語始める人(Step 0) ・始めてまだ数年の人(Step1) ・大きくなってからスタートした人 などに聞いて欲し […]

  • 2021/06/16(水)

twitterにちょいたし!(5/31-6/6)

  こんにちは~! 寒いのが苦手なので夏が待ち遠しい【#おうち英語ならSG】のリサです     おうち英語も確かに「効率のいい方法」が存在する それを知り、取り入れるかで確かに結果は違う でも、どんな取り組み・経験も必ず何かに繋がり学びがある 「早くコンサル受けておけば […]

  • 2021/06/10(木)

twitterにちょいたし!(5/24-5/30)

  こんにちは~! ジャイアントコーンのおつまみにハマっている【#おうち英語ならSG】のリサです   昨日はサーキュラーエコノミーについて学べるイベントに参加してみたんだけど、ゲスト講師の方の謙虚で淡々とした話し方の中にある圧倒的な知識と経験と熱意からくる深さに惚れた(笑) すご […]

  • 2021/06/02(水)

twitterにちょいたし!(5/17-5/23)

  こんにちは~! 先週のちょい足し記事の予約日をまた間違えていた【#おうち英語ならSG】のリサです   こだわりがすごく、英語拒否だった子との関わり方の具体例や親の視点・工夫の体験談は、おうち英語だけでなく、知育や育児の参考になるんじゃないかな ゲスト出演してくれた会員のまゆち […]

  • 2021/05/28(金)

twitterにちょいたし!(5/10-5/16)

  こんにちは~! 最近たまーにYouTube動画を見るようにしている【#おうち英語ならSG】のリサです     ダールのThe Twitsが課題洋書だったSGブッククラブ(小3&小4グループ) なんと全員違う表紙だったので珍しく記念撮影! ショーテルでは昆虫の […]

  • 2021/05/27(木)

次女に中学受験を・・

  こんにちは~!最近ECOSIAを使い始めた 【#おうち英語ならSG】のリサです   長女は小6になって中学受験を急に決めました。 長男は普通級か支援級かを決める状態で受験は一切検討せず。 さて、次女はどうするか・・・   一人目を私立に行かせると、なぜか下の子たちも […]