割り勘へのこだわりが理解できない

ランチを食べに行くのは好きだけど、必要がなければ一人では行かない私。

 

おいしいものを食べるのも目的だけど、それと同時にそれぞれの友達と時間を過ごしたいから。

 

自分だけでおいしいものを堪能するだけなら、別にわざわざ行かなくていいか~というタイプ。

 

 

ところで、よくランチに一緒に行く友達Sがいるのですが、とにかく似ててラク。

物事の受け取り方。

苦手な人のタイプ。

金銭感覚。

子どもへの視点。

笑いのツボとテンポ←これ超大事。

などなど、ほんと似ててラク。

 

Sも私も肉好きなので、よく焼肉に行くのですが、先日はこじゃれた?ピザ&パスタ屋さんに行ってきました。

(まーまーおいしかったけど、店員があまりにも気が利かない感じで残念。)

 

ランチに行っても、割り勘もテキトー、コインパーキング代、おやつ代も「だいたい」で私が払ったり、Sが払ったり。

だいたいでいいんですよ。

だいたいで。

という感覚なので、たまーーにママ同士の集まりで行われる、1円単位までの割り勘。

たまらん・・・・(笑)

 

「友達」とは言えないような距離があって、その時、1回きりしかあわねーよ!という人達との割り勘ならまだわかる気もする。

 

でも、何回か会うような友達で、例えば、買い出しにいって、誰かの家に集まって食べようとか、そういうときにも1円単位まで計算して徴収する人がいてて、私にはない感覚なので、すごいな・・・・と思う。

 

その計算力というか、1円単位のやりとりのためにお釣りを工面したりする労力が。

 

 

 

あと、よくわからないのが、「買ったもの」という目に見える消費は割り勘できるけど、例えば使わせてもらった家の人の光熱費はどうなるんだろ??

 

買い出しに行った人の労力はどうなるんだろ??

 

食材があまったらそれを持って帰った人のメリットはどう計算するんだろ??

 

そこは一切考慮に入れないのに、買ったものだけ1円単位までキッチリ分けるって、どゆこと?(笑)

 

 

でも、目に見えないところは公平に割り勘できないからこそ、目に見えるとこだけは公平に・・ということかもしれないかな?

 

端数とかなくしてちょっと多めに払ってもいいじゃん!と気軽に思えない経済状況の人がいるかもしれないかな?

 

テキトーにしてたら、知らないうちに多めに払ってる人がかわいそう、ということかもしれないかな?

 

 

 

何事もそうだけど、そういうモノの捉え方というか、考え方は人それぞれなので、「理解できないな~」と思う事があっても、「なぜその人はそう考えるのか」という事を考えることも大事だなと思う。

 

【自分は理解できないと思う人の立場に立ってみて、今の自分の立場の人(反対意見を持つ人)を説得する方法を考えてみる。】

 

これ、SGでやってる上級YDK英語ディスカッションでやってた事なんですが、なるほどな~と思う事も多く、自分の観点や第3者的な目線からだけ物事を見ずに、「完全に逆の立場からモノを見てみる」というのも大事だなと。

 

ま、それでも、やっぱり1円単位までの割り勘は、私は苦手ですなんけどね(笑)

 

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^

 ●リサの頭の中の最新記事8件