7月第3金曜日の洋書読み聞かせ会でご意見が出て、急きょやることになった8月特別企画、「英語de夏祭り」の第1回目を行いました。
残念ながらお子さんの体調が悪くお休みの方もいたのですが、読み聞かせ会によく参加してくださっている親子の方々がたくさん来てくださり、いつものように盛り上がりました!
前日にたまたまブログをみて、おもしろそうだと初参加してくださったリカママさんや、近所でよくお見かけしていたものの接点がなく話したことがなかった方が、たまたまよく読み聞かせ会に参加してくださっている親子の友達で一緒に来てくださったり、新たな出会いもありました(^^♪
さてさて、今回も読み聞かせ会からスタート!
いつもはABCの歌にするのですが、ボランティアで伴奏をしてくださっているKさんが前に練習した歌を復習するのもいいんじゃない?ってことで、何回か前にやったドレミの歌を当分スタートの歌にすることにしました。
ドレミの歌ってすごく有名だけど意外と全部の歌詞をしっかり知って歌える人って少ないんじゃないかなぁ~。
特に「シ」は英語で「Ti(ティ)」と発音するのですが、ついつい「シ」と言ってしまいますね・・(*_*;
読み聞かせの本はボディペイントを意識して色に関する本を何冊か選んでみました。
ディズニーチャンネルで放送されていた “Rolie Polie Olie”というキャラが全部ロボットの設定のアニメシリーズの本です。
リリが小さい時にやっていた番組ですが、今は見かけないのであんまり有名じゃないかも??
こちらは、オーストラリアの旦那さんをもつ方から譲って頂いた本です。
写真を載せようと検索したら値段や作者が不明だそうです(笑)
色によって写真が3個ほど紹介してある本で、例えば ”Yellow”のページなら”Lemon””Rubber Duck” “Lamp””Banana”が紹介してあります。
Glitter Bookでキラキラしたフィルムがところどころにはめてあるので、正直、大人にとってはあんまり面白くなさそうな本なのですが、案外小さい子どもはハマります♪
次はこちら。有名なコロちゃんシリーズのしかけ絵本です。
あと、もう1冊よんだのですが、なぜか検索しても出てきませんでした・・・。
Buzz! Buzz! という簡単な顔のパーツが学べる絵本です。
そして、”Open, Shut them” を歌ったのですが、なんと今回は伴奏がいつものキーボードではなく「大正琴」!!
大正琴だけの写真をとっていなくて、たまたま写っていたのをトリミングした写真で申し訳ないのですが、こんなのです。
ヘルプしてくださっているKさん、実はピアノやキーボードではなく、大正琴をメインに活動されている方で、ライブなども積極的にされているんです。
恥ずかしながら、今回の為の音あわせではじめて私は大正琴の音色を聞きました。
大正琴は楽器で唯一、日本発祥のものなんだそうです!!
Kさんは、その日本の楽器であるにもかかわらず、
あまり普及していない大正琴を小さい頃から親しんで欲しいという思いから、
私は小さいうちから聞き取れる周波数の幅を広げるために
いろんな楽器の音や言語の音を聞く方がいいという思いから、
今回は大正琴の伴奏で”If You Are Happy”をしてみました。
日本語の周波数は世界の言語の中でも特に低い125ヘルツ~1500ヘルツに対して英語は2000~12000ヘルツ(イギリス英語の場合)。
生まれたばかりの赤ちゃんは、
どの周波数のものも聞き取れる力があるのに日本語しか聞かなかった場合、
あっというまに高周波数帯の言語が聞き取りにくくなってしまいます。
大きくなってからでも、もちろんトレーニングすれば聞き取れるようになると思いますが、幼児ほど簡単ではありません。
英語だけが外国語ではありません。
実際、私は子どもの頃には全く想像だにしなかった韓国語とスペイン語を学ぶことになりました。
将来的に英語だけでなくどの言語を勉強するとしても、ききとれる耳を持つ事ほど有利なことはありません。
聞き取れない音は出せないのですから!
英語で話しかけたりする事がうまく出来なくっても、子ども達が小さい間にいろいろな音を聞かせてあげることは是非やってあげてほしいと思います☆
さて、読み聞かせ会終了後はお待ちかね~のボディペイント(^^♪
片栗粉と水をグツグツお鍋で煮て食用色素を入れたペイントは「絵の具」のイメージとは少し違ってプルプルとした透明感のある、ゆるーーい寒天ゼリーの様な感じです。
みんなオムツ姿でならんでるのが、とってもかわいらしい!
(一応、ちょっと全体にぼかしいれてます)
最近は、こういうヌチャっとした感触や泥あそびなんかを嫌がる子どもが多いんだとか。
こちらはうちのリリとジャスミンですが、
ジャスミンもペイントを嫌がってほとんど触らず。
お姉ちゃんがするのをじーーーっとみているだけでした。
実際、ボディペイントはすごく遊ぶ子とあまり興味がわかない子とわかれていました。
その横でプールの用意をしていたからか、ボディペイントは早々に切り上げ、プールで遊び始める子もチラホラ。
そんな中、片栗粉のペイント独特の感触を味わうようにまったり遊んでいる子も。
こちら、Mちゃんは大胆にも足にぬりたくってます。
同時にプールを集会所の外でしました。
外だけど、屋根が途中まであるし、車などが全くこない隔離された場所なので子ども達を安全に遊ばせられます♪
いつもは未就園児のみの読み聞かせ会も
今回は幼稚園や小学生の兄弟が何人か参加していたので
プールではかなりワイルドな遊びが繰り広げられてしまいましたが、
おかげで水遊びも大いに盛り上がったかな?
プールを楽しんだ後、お着替えをしたのに、またプールで遊びだしてビチョビチョになってご満悦のマイペースSちゃん(^^♪
その後はみんなでランチを食べ、小さい子たちが昼寝に入ってしまう前に早めにピニャータをする事に。
ダンナの力作、ミッキー&ミニーのピニャータです!
はじめ、ダンナが「ミッキーのピニャータ作ろうか?」というので
(そんなん作れんのかいっ!?)
とかーなーりー半信半疑だったのですが、出来上がってみれば
すっごくかわいくできてたのでビックリ。(←超失礼な私(*_*;
壊してしまうのがもったいないくらい・・・・
(もちろん、後でぶったたきましたけど!)
ピニャータの表はミッキー。
初めてキャラ物を作ったらしく、試行錯誤しながらで、顔が少し歪んでる気がしないでもないですが、そこはまぁ手作りのご愛嬌ということで(^-^;
ミッキーでコツをつかんだダンナ、ミニーはあっというまに仕上げてこの出来!
小さい子たちは壊すほどの力はないので、ピニャータを体験する感じで軽~く「えいっ!」
意味がわからず棒をもたされ、「ポン!!ってするのよ!」と親に言われて「ポン!!」と棒を投げてしまった子もいて親達は大ウケかわいいですね~!!
結局、小さい子たちがいくらたたいても壊れないので、ここは小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんの出番!!
5年生が3人(たまたま3人ともクラスメートで全員2歳になる弟妹がいるんです)いたので、交代でバッスンバッスンぶったたきまくってようやく中身が出現!
本来はアメちゃんやチョコなど小さいものをたくさんいれて、ピニャータからどっさり降ってくるはずなのですが、まだ1歳代のお子さんが多く、たべられるお菓子が限定的なのでボーロなど、ちょっと大きめの小袋タイプの物をいれました。
5年生の子たちは、ボーロや野菜クッキーなどのお菓子を見た瞬間、「食べるもんないやんっ!!」と言ってましたが~(^-^;
今回は小さい子がメインなのでごめんね~!(><)
上に兄弟がいると、どうしてもアメやチョコのデビューが一人目よりもはやく、虫歯になるのが早かったり、味の濃いお菓子を覚えてしまうとボーロなどの優しい味のお菓子をたべなくなります。
ですので、なるべくうちではジャスミンに上の子たちのおやつをあげないようにしています。
ま、欲しがるようになるのも時間の問題ですけどね・・・。
そんなジャスミンも昼寝をせずに楽しんだのですが、肝心のピニャータのあたりでダウン。
グズるジャスミンを抱っこしながらだったので、みんながピニャータをたたくところを写真に撮りたかったのにほとんど撮れませんでした(*_*;
その後、ジャスミン、この状態で爆睡(笑)Sweet Dream!
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
16日はお盆のため、参加人数は少なめですが、おうち英語組が何名かいらっしゃるので、読み聞かせの絵本はちょっとハードルあげる予定です。
参加ご希望の方はご連絡くださいね!
次回の大きなイベントは2013年10月中旬にハロウィンをしようと思っています。
ご近所さんをまきこんでTrick or Treatしてまわりたいなぁ~!
あと、プリザードフラワーの講師をされているお友達とのコラボイベントも企画中です!
2013年9月から10月にかけて、
親子カフェなどでプリザをつかった簡単なリースなどを作り、
さらにプチ英語レッスンが受けることができるオイシイ企画(^^♪
前回、宇治で行ったベビマとのコラボイベントもまた違う場所でも行う予定です!!
盛りだくさんだわ~
ぜひお楽しみに☆
********************************************************************
2013年8月の特別洋書読み聞かせ会の予定は・・・
日 時:8月16日(金)10:30~14:00ごろ
場 所:いつもの集会所
費 用:親子1組 1200円(お子様一人増えるごとに+300円)
対象年齢:乳幼児~幼稚園年長さん(ご兄弟に限り小学生も参加OKです)
お問い合わせはコチラまで
*********************************************************************