幼稚園の漢字教育と、英語自力読みへのプロセス~前半~

次女のジャスミンが通う幼稚園は、特にお受験を意識してるわけでもなく。

 

かといって、なんでもかんでものびのび!というわけでもなく。

 

ごく普通に、いろんな事を広く浅くまんべんなくする感じです(笑)

 

お勉強もそんなに力を入れてるわけでもなく、多少ひらがなの練習をしたりするくらいですね。

 

 

ただ。

漢字教育にはやたらと取り組んでる気がします。

あ、といっても、フラッシュカードしたりとか、そんなんじゃないですよ。

 

 

ほかの取り組みのユルさからすれば、比重多めかな?位です。

 

 

例えば、幼稚園って、普通持ち物の記名はひらがなで書きますよね。

でも、うちの幼稚園は全て漢字で。

お道具箱の中身も、体操服の名札も全て普通に漢字で書きます。

 

幼稚園で用意される、自分のロッカーについてる名札や、絵を貼りだしたりする時に画用紙の下にくっついてる名前も全て漢字。

 

あと、毎朝の出欠を確認するときも、漢字でかかれた、それぞれの名前カードを使ってやります。

 

子どもたちは、形で覚えるんでしょうね。

 

はじめはもちろん言えないんですが、お友達の名前なので、案外、すぐ覚えちゃいます。

 

まぁ、名前に使う漢字の読み方って、当て字っぽいのが多いので、それがすごく役立つのかというとギモンですが(笑)

 

 

 

あと、取り組みの一つが「漢字絵本」。

漢字混じりの薄い絵本で、少しずつ読む練習をしていくんですが…。

 

 

んー、長くなりそうだから、続きは次の記事で~!

 

フォロー&いいねしてもらえたら嬉しいな^^